4 Comments
めーぷる
そうだったのかと思いました
この前の記事と今回の記事を読んで、なんとなく、そうだったのかと気付きました。
私は長女なのですが、母は「『お姉ちゃんだから』と言われるのが嫌だったから言わないようにしてる」とずっと言われてましたが、実際その言葉を言われていなくても、「親の手伝いをするのは当たり前、私もそうやって言われてきた」というのを押し付けられ、お手伝いをお願いする仕方も、言わなくてもわかるでしょ?といった口調や、態度(音を大きく立てる等)だった事に、最近気づきました。
特に妹にはあまり言わないのに、私には……という風に受け取れる事も多く、おそらくそれで妹を見下したりしていた(今もその片鱗はあるかと……)事もあるなぁとこれも最近気付きました。
それのおかげで、未だに母がイライラして出す音などにビクビクして、機嫌をとろうとしてしまいます。
という事に数日前に気づいたので、まずはビクビクする必要はもうない事を自分に言い、機嫌をとるのをやめ、うまくいかない時は物理的に距離を取る……といった事を色々試しています(*´ー`*)
特に、14歳か15歳辺りで言われて、非常に大きな傷になった出来事がありますが、あれ以来母に対して失望、期待しない、今後家を出たら極力会わない、と決めてしまってます。(育ててくれたし、愛情もかけてくれたのはわかるし、今もかなり世話になっているのでそう思う自分にやきもきしているのはありますが)
でもようやくこれ関連の事を、最近になって少しずつ解いていったり、冷静に観察出来るようになってきたような気がします。まだちょっと根深いかな?という感じもありますが……_(:3 」∠)_
私はこの先子供を産むか、持つかわかりませんが……まずは、妹への当たりをもっと気をつけようと思いました。もう遅いかもしれませんが(◞‸◟)
でもそうする事で、今後もしも子供を持ったときに、負の連鎖を生む危険性がもっと減るのかなと思いました。
Makoto & Kei
Re: そうだったのかと思いました
> めーぷるさん
コメントありがとうございます^^
私たちが「子どものこと」を書いているのは、誰にでも子どもの時があって、その子どもの時の体験が大人になった私たちにとって大きな影響を与えているからです。
今回の記事は、お母さんたち向けに書いていますが、めーぷるさんのように「自分の母はどうだったか」「自分の子どもの頃はどうだったか」と振り返っていただけるのはとてもよい視点だと思います。
> まずはビクビクする必要はもうない事を自分に言い、機嫌をとるのをやめ、うまくいかない時は物理的に距離を取る……といった事を色々試しています(*´ー`*)
そうですね、「大丈夫だよ」とご自身に言ってあげて下さい^^
上手くいかない時は物理的に離れる、というのも必要なことですね。
> でもようやくこれ関連の事を、最近になって少しずつ解いていったり、冷静に観察出来るようになってきたような気がします。
冷静に観察できるようになってこられたことは大きな一歩ですね!
以前の私(Kei)は、「母はどうしてこうなんだろう?」と思う時、必ず心の奥で「母はどうして私にこんな思いをさせるんだろう?」と”私の気持ちベース”で考えていました。
その頃の私はめーぷるさんと同じで、恩は感じているし、感謝はしているけれど・・・というジレンマ状態でした。母とは普通に仲がよかったのですが、ちょっとしたことで母の機嫌が悪くなると心底うんざりしていました。
ですが、数年前から「母はどんな思いや考えがあってこういう言動をするのだろう?」と自分の気持ちとは切り離して母のことを観察することができるようになり、少しずつ『私の母である人』のことが理解できてきました。
私が自分の気持ち(不満や恐れ、憎しみ)と切り離して母を見れるようになったのは、私の幼い時の心の傷が潜在意識調和プログラムで癒されたことが大きく、それがなければ心の奥で母を恨んだままだったかもしれないと思います。
> まずは、妹への当たりをもっと気をつけようと思いました。もう遅いかもしれませんが(◞‸◟)
> でもそうする事で、今後もしも子供を持ったときに、負の連鎖を生む危険性がもっと減るのかなと思いました。
遅いことはないですよ!
親子やきょうだいは離れていても潜在意識では深くつながっていますので、妹さんへの気持ちを柔らかくすることはめーぷるさんにとっても妹さんにとっても目には見えない癒し効果があります^^
それは将来子どもさんを持たれた時にもつながりますし、子どもさんを持たれなくても心の豊かさや平穏につながっていきます♡
めーぷる
To Makoto & Keiさん
コメ返ありがとうございます!
返信をいただけたことで、更に考えがまとまった気がします。
Keiさんの以前のお話、とてもよくわかります……!
最近、自分の気持ちと切り離して考えられる事も多くなってきたので、しばらくは色んな方向から疲れない程度に観察などしていこうと思いました!
遅くはないのですね!よかったです。
既に実践してみていますが、たしかに自分が癒されているような感覚がします。
さらに続けていきたいと思います(*´◒`*)
Makoto & Kei
Re: To Makoto & Keiさん
> めーぷるさん
> 返信をいただけたことで、更に考えがまとまった気がします。
それはよかったです^^
> 遅くはないのですね!よかったです。
> 既に実践してみていますが、たしかに自分が癒されているような感覚がします。
> さらに続けていきたいと思います(*´◒`*)
分析、行動、実感、素晴らしいですね(*^^*)!
コメント返信ありがとうございます!