土地のエネルギー2
前回記事で土地のスピリチュアル鑑定のお話をさせていただきました。
今回は、ご自身で活用いただける土地選びのポイントをお伝えしたいと思います^^
Makoto:土地のエネルギーはそこに以前住んでいたり、今住んでいたり、訪れたりする”人が作っている”と言っていい。
特に人の執念や恨みがたまりやすいところはエネルギーがよくないよね。
例えば、訪れた人が願いを込めて石を積んでる神社やおキツネさまの置物が無数に置いてある稲荷神社の近くとか。
お金を払えば極楽浄土に行ける、先祖が供養される、みたいなお話で商売メインでやっているお寺さんも。
楽して願いを叶えたいという人の欲がたまってる可能性が高い。
Kei:お寺や神社が周りにあるとそれだけでいい土地だと思われる方もいらっしゃるみたいだけれど、必ずしもそうではなく、どんなお寺や神社が近くにあるのかを確認した方がいいってことね。
Makoto:そう。
それから、古くて大きな病院の近くも、あまりよくないことが多い。
たくさんの人の強い思いが何十年にもわたってたまっている可能性が高いから。
あと、歴史的に一生懸命築き上げたものが崩されてしまったような場所。
城跡とか、そうだね。
Kei:今は整理された場所になっていたとしても、歴史的に人の欲や強い思いが集中していそうな場所はあまりよくないと。
土地のエネルギーに最も影響を与えているのは”人” ってことだったけど、他に環境的な要因はある?
自然が多いところはよい、とか。
Makoto:それはもちろん。
きれいな川や海があったり、風が通りやすいところはエネルギーがいいことが多い。
逆に、風が通らなくて湿気がたまりやすい場所にはネガティブなものもたまりやすいかな。
あと、古くからあるもので、手入れがされていないものがあるところはあまりよくないことが多い。
古い建物、古い仏像や観音像、古い物とか。
昔は大事にされていたもので今はほったらかしというものであればなおさらあまりよくないね。
Kei:そっか。
Makoto:ちなみに、よく「お墓の近くはやっぱりよくないですよね」って聞かれることがあるんだけど、お墓の近くだからといって必ずしもよくないこともないんだよね。
お墓のすぐ横だけど穏やかで安定しているところもある。
Kei:そうなんだ。
ところで、新しく開発された土地はエネルギー的にどうなのかな?
Makoto:元は畑や何もないところで、古い建物があまり残っていなくて、新しい建物が多く建てられている場所はいいエネルギーであることが多い。
その土地柄が穏やかであればなおいいね。
Kei:これまで人が住んでいなかった土地は、人の念が少ない可能性が高い=エネルギーがよい可能性が高い、ってことね。
と、あれこれ語りましたが、実際にその場所にいて気持ちがよいと感じる場所であればエネルギーもよい可能性が高いです^^
次回は、コンシャスペンデュラムで新居探しをする際のポイントについてお話したいと思います!