和歌山&京都Trip
癒しフェアのため大阪へ行ったのをきっかけに、和歌山にいる友人を訪ねました^^
2泊3日の関西旅行は私(Kei)だけで行きましたので、Makotoは家で1人時間を満喫していたようです。
Makotoのことはさておき(笑)、
1日目は大阪の「癒しフェア」
2日目は和歌山の「高野山」と「白浜」
3日目は京都
と…2泊3日で大阪、和歌山、京都を回りました!
大阪と京都は何度も訪れたことがあるのですが、和歌山は2度目。
高野山も白浜も今回初めて訪れました。
高野山はお墓がたくさんあって、色んな意味で強烈でした^^;
神聖というか荘厳な雰囲気があり、普段はお守りなどほとんど買わない私ですが……なんとなく……身代わり札(災難を代わりに受けてくれるお守り)を家族みんなに買ってしまいましたね。なんだか効果ありそうな気がして…。
でも自分には買っていないという、私の不思議。
私はなんだか大丈夫と勝手に思っているのでしょう。
というか、来るべきものは来ますからね……。
周辺のお店で精進料理をいただき、白浜へ向かいました。
この時期の白浜は風が強くて寒かったです!
が、とても美しい夕日が見れて最高でした。
和歌山っ子おすすめの、和歌山銘菓「かげろう」の本店で「生かげろう」もいただき、1日でしたが和歌山を満喫できました^^
翌日は、京都文化博物館で催されている「風景画の巨匠ターナー特別展示」を見たくて、京都へ向かったのですが……その日は閉館日でした…。(携帯サイトだと閉館日が分かりにくい!営業時間のところではなく、よくある質問コーナーに書いてあったようです。とほほ)
ということで、近くの観光スポットを検索。
これまで京都は数回観光して回ったことがあるので、これまでに行ったことのない場所を探し、目に留まったのは「二条城」。
260年以上続いた江戸時代が終わった「大政奉還1867年」から昨年2017年で150年、「明治維新1868年」から今年2018年でちょうど150年。
その「大政奉還」が行われた場所が、「二条城」です!!
歴史にはあまり詳しくない私ですが、150年の記念の年ということで二条城に行ってみることにしました。
城内をぐるりと回って拝観できるのですが、非常に感動しました!!
まさに、“この時、歴史が動いた!”です!
徳川慶喜によって「大政奉還」が行われた、その部屋を生で見ることができて、感慨深い……。
(内部の写真は禁止だったので、その部屋の写真はUPできませんが・・・)
江戸時代が終わってまだ150年かぁ…。
そんなことをしみじみ感じながら、京懐石と抹茶スイーツををいただいて、今回の大阪・和歌山・京都の旅を終えました^^
歴史も肌で感じることができると、面白い!
楽しい旅となりました♡