Archive2017年05月 1/1
覚醒ってなんだろう?

Kei:お客様から教えていただいたんだけれど、”覚醒映画”っていうのがあるんだって。Mちゃん:映画で覚醒するの?すごいね!Kei:DVDで見れるみたい。それに、前に買った本には”覚醒CD”っていうのがついていて、それを聞くと覚醒するって書いてあった。Tさん:まぁ、そういうのってたくさんあるよね。音や映像が人の無意識下の心理状態に大きな影響を与えることができるっていうのは昔からよく言われていること。Kei:確かにそうで...
- 4
- -
答えは自分の中に、方程式は外にある

答えを導き出すためには方程式の素材(項)となる外の情報が必要。その情報から答えを導き出すのは自分。このことを頭で分かっている人は多くいるだろうが、このような感覚で生きている人は多くはいない。このような感覚で生きるには、”自分を生きよう”と決めていないと難しい。だが、決めることができない、という人が多いのも現状だ。もちろん、ただ決めればいいという話ではない。”誰か”や”何か”に囚われていては、幸せを見るこ...
- 4
- -
この仕事の面白さ
Kei:前にある人に「人の悩み事の相談ばかり聞いていて楽しいの?」って聞かれたことがあるよね。そもそも前提として、「悩み事を解決してあげたい」ということではなく、「その方が悩んでいようがいまいが、その方のきっかけや気づきになれるものを提供する」というのが私たちのスタンスだということをまずご理解いただきたいと思うな。Makoto:守護チームはヒントは与えてくれるけれど、答えは与えてくれない。答えを見つけてい...
- 4
- -
モチベーションと気分

Kei:この『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』っていう本なんだけど、私がアメリカのシャスタ山に行ったときにご一緒したお友達が書いている本なんだ。 読んでみた中で、『モチベーション』と『気分』は違うのだけれど、同一化してしまっている人が多いという内容が面白かった。関連するところだけを私なりの解釈でまとめさせてもらうと、**********************『モチベーション』とは動機...
- 0
- -
体がついていかない
ここしばらく、ほとんどブログをUpしていなかったのですが、それはガイドたちに「ブログ書かなくていいから休んで」「お客様対応以外は寝てていいから」と言われ続けていたからです。Kei:最近は余裕が出てきて、感覚的にはとても楽なのにどうして休め、休めって言われるんですかね?キャサリン様:心身の不調は遅れてやってくるのです。ほっとして余裕が出てきた時が要注意ですよ。Kei:昔、会社務めだったときに、ものすごく頑張...
- 4
- -
ペンデュラムの意識体の事情
****************<2017年11月追記>このブログで紹介しているペンデュラムと、他店で販売されているペンデュラムは性質が大きく異なります。このブログで紹介する内容は私たちのペンデュラムだからできることであり、他のペンデュラムで同じことをしようとすると非常に危険です(私たちが販売する以外のペンデュラムに名前を聞いたりするとネガティブな存在とつながる可能性があります)。他のペンデュラムとは全...
- 0
- -
未来予知と未来予測

****************<2017年11月追記>このブログで紹介しているペンデュラムと、他店で販売されているペンデュラムは性質が大きく異なります。このブログで紹介する内容は私たちのペンデュラムだからできることであり、他のペンデュラムで同じことをしようとすると非常に危険です。他のペンデュラムとは全く別のものだとお考えの上、お読みいただけますようお願いいたします。私たちのペンデュラムの最新情報はこち...
- 0
- -